
最新のヨーヨーは進化しまくっている!
ヨーヨーは過去、「コカコーラヨーヨー」「スケバン刑事」「ハイパーヨーヨー」など様々な形でブームになっています。
そのため、現在幅広い世代の多くの方が一度はヨーヨーに触れ、ヨーヨーで遊んだことがあると思います。
現代のヨーヨーはかなり進化しており、また、ヨーヨーの世界もかなり変わっています。
5〜10分くらい空転するヨーヨーはザラです。(空転時間の世界記録は30分以上!)
スポーツとしても、エンターテイメントとしても進化し、世界大会では毎年日本人が大活躍しています。
現在、ヨーヨーストアREWINDではかなりの数のヨーヨーがあります。ホームページを見て当時を思い出し
「懐かしい!」「このヨーヨー持ってた!」「このヨーヨー欲しかったんだよなぁ」という気持ちで過去に発売されたものをついつい手に取りたくなることかと思います。
ですが、ちょっと待ってください!
ヨーヨーそのものも、かなり進化しており、ブームになった時のヨーヨーと比べてもはるかに性能が上がり、安価になっています。
当時のヨーヨーも手に取ってあのころの気持ちをで楽しんでもらうのもおすすめですが、ぜひ一緒に現代のヨーヨーも手に取ってみてください。
昔は難しかったトリックも、今のヨーヨーを使えば簡単にできるかもしれません。
→ハイパーヨーヨーとはBANDAI社の商標でBANDAIから発売されているヨーヨーを「ハイパーヨーヨー」と呼びます。性能や機構で明確に区分されるものではありません。
ちょっと前のヨーヨーと今ヨーヨーってどこが違うの?
※97年ハイパーヨーヨー以降のヨーヨーと比較します。それより以前のヨーヨーとの比較は初めてのヨーヨーの選び方をご覧ください。
20年前のヨーヨーブームの時には既に「ベアリング搭載」「ルーピングモデル」「ストリングトリックモデル」などがあったと思いますので、ぱっと見はほとんど変わらないように見えます。
しかし、性能には大きな変化があります
「ストリングトリックモデル」「ルーピングモデル」の二極化
現在の競技シーンではストリングトリックとルーピングトリックを一つのヨーヨーで同時に行うことはほとんどありません。トリックに合わせて専門のヨーヨーを使用することが前提になっています。
「どっちもできる」は「中途半端」になりがち。
「ストリングトリックモデル」「ルーピングモデル」は分けてそれぞれ用意するのが基本になっています。
引いて戻らない金属モデルが主流
ヨーヨーは引いて戻すのではなく、ヨーヨーにストリングを巻き付ける「バインド」というやり方で戻すのが主流 。
それに合わせて引いて戻らないよう設計されたモデルが主流になっており「バインドヨーヨー」「バインド仕様」などと呼ばれます。
ギャップ(溝幅)が広く、回転時間が数倍~数十倍に!高度なトリックが当時と比べ物にならないくらいカンタンにできるようになっています。
幅も広く重量も当時のものより重くなり、より回転が伸びるようボディの重量配分も計算されています。
バインドなんてよくわからないもの難しそう!と感じる方もいると思いますが、今ほとんどのプレイヤーはこのバインド仕様のヨーヨーを使っています。やってみれば、意外と簡単にできるのでぜひお試しください!
ルーピングモデル比較
ルーピングは髪の毛1本分のギャップ幅でフィーリングが変わります。細かな調整を繰り返した最近のルーピングヨーヨーは、余計なセッティングなどほとんど無くしっかり戻るようになっています。
ギャップ(溝)が狭くルーピングに特化。しっかりしたリターンとアラウンド・ザ・ワールドなどのトリックに適するようバランスよくスリープします。
セッティング/メンテナンスが楽!開封してすぐに高い性能
過去のヨーヨーは10分~30分に一回オイル、ワセリンなどで戻りを調整する必要があったものも。昔のヨーヨーはオイルやワセリンの働きでヨーヨーを手に戻していたため、オイルが切れるとヨーヨーが手に戻らない状態に。最近のヨーヨーもオイルメンテナンスやパッドの貼り換えなどが必要なものもありますが、基本的にはヨーヨーの構造で手に戻す仕組みになった為、オイルは数日に一度、パッドの交換は最初は数ヶ月に1度で十分なものがほとんどです。
以上をふまえたおすすめのヨーヨーを紹介します。
おすすめストリングトリック用ヨーヨー
世界チャンピオン城戸モデル!「クラウン」
2009年世界チャンピオン、当店スタッフ城戸監修のモデルです。ムーンサルトやブレインツイスターができていた、という方なら今やり直してもおそらくすぐに当時の勘を取り戻せるでしょう。最新のヨーヨーとはいえ、初級~中級クラスのヨーヨーでは物足りなくなるはず。最初から明らに高い回転性能のフルメタルヨーヨーをおすすめします!引いて戻らないバインド仕様ですが、当時のヨーヨーでもそれだけのトリックができていたのであればすぐに習得できるはず!
お得なセットはこちら
- 中学生以上!子ども向けのものじゃなくて、もっとちゃんとしたもので始めたい。
- 昔ヨーヨーをやっていた!基本の投げ方は完璧!。
- 子どもだけど、引き戻しでスリーパーは完璧!いよいよステップアップ!
- 金属のヨーヨーも多くて目移りしちゃう・・・ヨーヨー選びに失敗したくない!
iYoYo - シューティングスター
初期状態は引き戻し!ちょっとしたストリングトリックに適した戻りの強さなので、昔スリーパーは完璧だった!という人はおすすめ!
ブレインツイスター、トラピーズ(ムーンサルト)、バレルロール(アトミックファイヤー)なども、当時のヨーヨーよりはるかにやりやすくなっています。
引いて戻らないバインドセッティング用のパーツもついているので、バインドにも挑戦できます。自信がついたらメタルへステップアップ!
- スリーパーとかはできると思うけど、引いて戻らないヨーヨーはちょっと不安
- バインドとかはよくわからないから、とりあえず昔やってたような技をとにかくやりたい!
- 上手くできるか不安・・・自信がついてからメタルにステップアップしたい!
おすすめルーピングヨーヨー
世界チャンピオン監修!「ループ720」
当時ルーピングができていた人もできなかった人も、どちらにもおすすめします!
世界チャンピオン監修モデルでしっかりもどりスリープも長い。言葉にするとたったこれだけですが、ルーピングモデルはこれを実現するのがとても難しい。初心者から競技クラス(THP-Jレベルダブルハンドクリアクラス)の方まで自信をもっておすすめします!
当時バリバリルーピングをやっていた方の中には「ナイスペ」と言われるパーツで改造したヨーヨーを使っていた方も多いと思います。今でも選手に使用者はいますが、ボディの素材が変わったり、経年劣化によって当時のボディに比べヨーヨーの締め込みが難しく、破損しやすくなっています。せっかくですのでぜひ一度最新のルーピングモデルを試していただきたく思います。
お得なセットはこちら
- >ストリングトリックヨーヨーは持ってる!ルーピングにも挑戦したい
- 昔憧れだったダブルループに挑戦したい!
- まだまだルーピングはできないけど、ゆくゆくは両手でできるようになりたい!
ツーハンド用に二個セットもご用意しています。昔やっていた方ならすぐにルーピングも上達し、ダブルループに挑戦できるはず。ぜひまとめて必要なものをそろえておいてください。
- 中学生以上!子ども向けじゃなくちゃんとしたもので始めたい!
- 後で必要なものを買い足すのは面倒・・・
- >引き戻しの基本はOK!ヨーヨーにハマったからしっかりそろえたい!
- 子どもが長続きしないと思ってたけど、しっかり頑張っている・・・せっかくなので、ちゃんとしたものをプレゼントしたい。
過去のヨーヨーを使うのはWindows95を無理やり使うようなもの。
練習はかどりません。なかなか上達しません。メンテナンスが大変です。
それでもやっぱり当時のヨーヨーがイイ!という方
せめてメンテナンスグッズは一緒にお揃えください!
当時のヨーヨーの多く(特にファイヤーボールやレイダーなど)は、こまめなオイル/ワセリンメンテナンスが必要です。30分程度でヨーヨーの戻りが鈍くなることもあります。必ずメンテナンスグッズは必要になりますのでルーピングオイルや交換用ストリングは一緒にお求めください。(商品によっては、中についているストリングが10年以上前のもの…という事もありそのままご利用いただくのは推奨しておりません)
ヨーヨーを手に入れたら、ぜひ最新のトリックにも挑戦してください!
Let’ Play Yo-Yo!