お支払い方法について
銀行振込 / クレジット
代金引換 / コンビニ払い
店頭払い / PayPal / Paidy (あと払い)
配送について
全国どこでも送料 550 円
8000 円以上お買い上げで送料無料
平日10時までのご注文(ご入金)は当日出荷
一部地域を除き、本州は最短翌日おとどけ
その他気になることはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください
説明
C3yoyodesign - Krown.st
クラウンのバイメタルバージョンが、初版リリースから5年を経てリニューアル。
※一配送につき1枚城戸のサイン入りポストカードが付きます
2009年1A部門世界チャンピオン、城戸慎也選手のシグネチャーモデルです。
クラウンのシェイプをそのままバイメタルにしたシンプルな構造となっていますが、この形でシグネチャー本人とC3ヨーヨーデザインが納得の完成度にたどり着きリリースされるために、5年の歳月がかかりました。
バイメタルとは二種の金属を採用したメタルヨーヨーのことで、中心に軽量の、外側に重量のある金属を採用することで強い回転力や長いスリープを生み出しています。本作は、モノメタルからバイメタルへとなったクラウンで、その進化は驚異的です。
クラウンの性能から、そのまま上位互換となったといっても過言ではない性能となっており、軽さとやさしいフィーリングが特徴。ステンレスリムの丸みが生み出すスリープの伸びは、その重量感からは想像し難いほど。投げ出しのクセも少なく、モノメタルとほぼ変わらない感触で、ステップアップした瞬間から扱いやすい点も見逃せません。
バイメタルのデビューに、コンテストシーンに、カジュアルなプレイングに。もちろん、クラウンが好きな方にも新たなステップとして使っていただきたいバイメタルです。
《城戸慎也選手レビュー》
2013年にC3ヨーヨーデザインのコンテストチームメンバーになってから、今作が10作目のシグネチャーモデルとなります。
8年の時を経て、シグネチャー第一作であるクラウンのシェイプをベースにした、真のバイメタルバージョンともいえるヨーヨーが、この『クラウン.st』です。
以前より、同じ名前のヨーヨーをリリースしてはいましたが、
本作は、まったくの別物に、大胆なアップデートをしました。これまでにいただいた多くのリクエストに、ついにお応えする形となったモデルともいえます。
これまで『クラウン.st』は、ストレートシェイプというまっすぐなフォルムが特徴でした。
これは初版リリース当時の、僕の一番好きなシェイプを反映したもので、マイナーアップデートを繰り返しながら5年以上もの間、愛されてきました。
今回はステップラウンドという、まっすぐなフォルムと丸いフォルムが融合した形状になり、これはベアリング側から見て、オリジナルの『クラウン』とまったく同じ形になるよう設計しています。オリジナルのクラウンを踏襲した、100%クラウンシェイプ。これが今作のテーマです。
クラウンの特徴であった軽やかさをそのままに、バイメタルらしいスリープの伸びをそのままプラス。そのおかげで、クラウンが好きな方にはまず合うであろうことはもちろん、他のバイメタルと比較しても異様なまでに突出したなめらかさに驚いていただけることと思います。
最初のクラウン.st開発当時では難しかった、バイメタルにおけるストレートらしい軽やかさと、ステップラウンドでないと保てないスリープの伸びが、時間とノウハウの蓄積を経て高次元での両立を可能にし、またクラウン自体がバインドヨーヨーの定番のひとつとなり、クラウンのシェイプのバイメタルがほしいというリクエストが絶妙なタイミングでマッチし、今作のリリースが実現しました。
自信をもって "極上" と強くおすすめしたい『ずっと使っていたくなる気持ち良さ』を余すとこなく楽しみ、味わってください!
スペック
ブランド | C3ヨーヨーデザイン |
シリーズ | 特になし |
シグネイチャー | Shinya Kido |
スタイル | ストリングトリック(1A, 3A, 5A) |
対象年齢 | 特に表記なし |
ブランド国 | 香港 |
発売年 | 2021 |
重さ (g) | 63.6 |
直径 (mm) | 56.39 |
本体幅 (mm) | 44.68 |
トラピーズ有効幅 (mm) | 43 |
ボディ形状 | ステップラウンド |
ボディ素材 | アルミ合金 (A6061) |
リム種類・素材 | ステンレス |
ベアリング・軸の種類 | 曲面加工ベアリング |
ベアリングサイズ | サイズC (大径サイズ) |
レスポンスシステム(サイズ) | スリムサイズ |
アクセル(軸) | M4 x 10mm |
分解 | 可能 |
スペーサー | なし |
バインド | バインド必須 |
表面加工 | サラサラ加工 |
メンテナンス | パッド / ステッカー / Oリング交換 |
ストリングトリック用おすすめアイテム
ストリング | バインドストリングスリム x100 |
ベアリング | 曲面加工ベアリングサイズC |
パッド | REWIND Japanパッド |
メンテナンス | ダークマターリューブ |
-
リョウ2022年6月18日 07:29
振り比べも含めてクラウンと同時に買ったクラウン.st。クラウンと比べながらレビューしてみます。
自分自身、素材や設計の違いで振り比べの為に似た機種を買うことは多くあります。シャッターとJDS、新旧アイスバーグ、タイムスリップとギャラクシータイム等々・・・どこが違うとフィーリングや使い勝手がどう異なるかを体感できるのが面白いからです。
歴代クラウン.stとの最大の違いである「100%クラウンシェイプ」。材質変更の中で、大体の機種は重量や直径を見直すわけですが、クラウン.stはその変更値が他の機種に比べて少なく、1g弱の軽量化程度に収まっています。きっとC3の長年のノウハウの賜物でしょう。そのおかげか、性能は正しくクラウンの上位交換ながら使い勝手・フィーリングはほぼ変わらないという出来栄え。バイメタルは大体、機種にもよるもののパワー重視で投げ出しからフィーリングまで硬めの物がよく見られますが商品説明通り、バイメタル化による大幅なスリープの伸びを加えつつ、従来の滑らかさをしっかり残しています。おかげで他のバイメタルに比べて振っていても疲れにくく、動かす際のストレスは小さめ。同じ手癖のコンボを通しても戻る際の余力が明らかに違います。厳密には回転力アップの影響で僅かにフィーリングが重めっぽく感じられますが、ほぼ誤差の範囲内。ここまで純粋に能力のアップデート以外に変わらないというのは驚きです。
これのおかげでクラウンユーザーならほぼ違和感なく乗り換えることができるし、初バイメタルとしても癖の少なさから十分にオススメできます。値段も一般的バイメタルに比べると少々お値打ちなのもポイント。色付きリムやスプラッシュはその分値段も上がりますがカッコよさも上がります。クラウン程のバリエーションは無いものの、やはりカラーリングの選択肢があると買う際のテンションも違ってきます。
クラウンと同じく初バイメタルとしては勿論、クラウンユーザーのレベルアップやバイメタルの「基準」として買うのがオススメ。C3と城戸さんの五年の歳月、味わってみてください。 -
30代男性2022年4月6日 11:09
昨年中村名人の動画を切っ掛けに20年ぶりに復帰し、ワンスター→クラウンとステップアップしてきました。
今年の福袋で初のバイメタルを手にし、そのパワーに驚きつつクラウンをバイメタル化したらどうなるのか気になって仕方なく、ヨーヨーの日記念に購入しました。
まだ開けポンで試し振りしただけですが、モノメタルのクラウンとは一線を画すパワー、そして城戸さんのプロモにもあった通りの異様なまでの滑らかさ、例えるならエンジンに対しモーターの様なフィーリング、これはモノメタルクラウンの正常進化と言えるヨーヨーだと思います。
そしてブルー×ピンク×イエローの組み合わせが刺さります。
競技会レベルの方が何かに特化したヨーヨーを探すならピンポイントで候補が見つかるでしょうし、私のように趣味で楽しむ方なら今後ヨーヨーに劇的な進化があるまでこれ1つで十分過ぎると思います。
と言うか性能を引き出し切れません…
バイメタルならではの価格がネックとも言えますが、逆に言えば迷っている方は購入してしまえば性能面で不満を感じる事は無いと思います。
私自身もっと早く購入してもよかったと感じていますので。
色々セッティングを試しつつ更にヨーヨーライフ満喫させて頂きます。 -
30代男性2021年12月16日 21:10
件の中村名人動画で20年振りにヨーヨー復帰した組です。
先月ベーシックセットを購入し、現代のヨーヨーの性能に驚かされましたが、メタル欲求を抑えられなかったのでクリスマスセールに合わせて購入してみました。もちろんワンスターも良い機種です。
初のメタルヨーヨーなので他の機種との比較が出来ないのはご容赦ください。
いきなりスプラッシュは派手過ぎかなーと思い、ワインレッドにしましたが、落ち着いた輝きが激シブです。
見た目と違って持った感触はそれほど重くありませんが、プラとは次元の異なるスリープ力に驚かされました。
城戸さんの狙い通り、初のメタルヨーヨーでも戸惑うことのない扱いやすさと、かつて断念したストリングトリックをあっさり攻略出来る性能を両立させています。
振った感触が素直で、意味もなくスリープ→バインド→スリープ…だけでも楽しくなれます。
また、1A動画で一目惚れした城戸さんのポストカードがファンの方にもオススメです(笑)
20年離れてた間のトリックの進化にも戸惑いましたが、YouTubeで城戸さんの解説動画を観ながら練習しています。
子供の頃より当然自由な時間は減りましたが、あの頃より熱心にヨーヨー振っていると思います。
他にもお手頃価格の魅力的なメタルヨーヨーが並んでいますが、しばらくは浮気せずクラウンで頑張ろうと思います。 -
リワインド総選挙20212021年12月1日 09:00
ラウンドステップ形状でフィーリングが柔らかくなったと思う
過去モデルのネックに感じていたキャッチした際の手の痛さも解消された -
リワインド総選挙20212021年12月1日 09:00
2015年の旧作Krown.Stを皮切りに様々なバイメタルヨーヨーを触れてきて、6年越しに新型を購入しました。
初めてふった時に「総合的な安定感がヤバい」って思いました。個人的にヨーヨーに求めていたあれこれを全て詰め込んだかのようなふり心地でしたね…。
・重みはあるけど、プレーに影響が全く出ない。ホリゾンタルもスイスイできる→回転力と安定感が良い。
・幅広で技の成功率が高い。ただし広すぎないのでへんなひっかかりもそこまでない。→安心してプレイ出来る。
・旧作に比べ価格もズドンと落ちている→手に取りやすい。
形状故か、たまにキャッチした時に手に痛みがくるんですけどそれを除いたらマジで非の打ち所ないです…。
1歩目のバイメタルとしておすすめできます。