抜群の安定感と存在感が初心者にも優しい。
使用ストリングは『Kストファット白』 私はあまり上手くないので中〜上級レベルの方は役に立たないかもしれませんが、感じた事をまとめます。 Kストファット白だとバインドのかかりは少し緩め。回転が弱くなって来るとミラージュ'24よりは長めにヒモを巻き込む必要がありました。 オリジナルスローノーマルピンクだと食いつきは良いがヒモの寿命が短く表面荒れが出てくるとヒモが少したるむだけで急に返って来る事故が増えて気を使います。ミラージュ'24よりはスベリがよく、フラクタルと同程度かな?と言った印象です。 外に張り出したアウターリムが回転力と安定性を生み出し、幅広めですが傾きに強く、しっかり長く回ります。 『安定感があるのに重たくない』絶妙な手応えに設計されていて、回転力が必要な長いコンボの練習でカゲロウ'24は助けになると思います。しっかりヒモの上で遠心力がかかるようにヨーヨーを操作すれば抜群のスベリで暴れる感じはなく、ミラージュ'24より傾きにくいです。とは言え、リム形状の通りフラクタルやテスラクトほど直径方向の狭い範囲に重量が乗って無いので一定の角度を超えると早めの角度修正が必要になります。 初心者がトリックを覚えつつ、ヨーヨー基礎力(スローの角度と引き抜き具合、傾き直しやヨーヨーに遠心力をつけながら動かす意識)を養うのに素晴らしいヨーヨーだと思います。カゲロウ'24である程度出来るようになって、ミラージュ'24で更に傾きにくく動かす練習が出来れば楽しめるヨーヨーの幅がめちゃくちゃ広がると思います。(私は復帰したての頃軽めのヨーヨーで傾きまくって苦労したので…) 国産メーカーということで個人的にとても応援しており、フラットなレビューではなかったかもしれませんが、気になった方はカゲロウ'24やミラージュ'24を手に取ってジャパンテクノロジーさんのヨーヨーデビューしてみて下さい。少し高価ではありますが、長く楽しめるプレイヤーに優しいヨーヨーがたくさんあります!