お支払い方法について
銀行振込 / クレジット
代金引換 / コンビニ払い
店頭払い / PayPal / Paidy (あと払い)
配送について
全国どこでも送料 550 円
8000 円以上お買い上げで送料無料
平日10時までのご注文(ご入金)は当日出荷
一部地域を除き、本州は最短翌日おとどけ
その他気になることはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください
説明
ボディをひねるだけのお手軽ギャップ調節機能が魅力のルーピングヨーヨー。
ヨーヨージャムのロングセラー商品だったルーピングヨーヨー「サンセットトラジェクトリー」に代わり、新たなルーピングヨーヨーが満を持して登場しました。その名も「アンリーシュト」。2008年の全米2A部門チャンピオン、ジョセフ・ハリス氏のシグネチャーモデルです。
ボディの開け閉め、もしくはシムによるギャップ調整機能(アジャスタブルギャップシステム)、ボディのカタチなど、基礎となる部分はサンセットトラジェクトリーから多く引き継がれています。一番驚くべき点は、Oリングではなく、スターバーストを採用した点です。これまで頑な(かたくな)にルーピングヨーヨーでもOリングを搭載してきたヨーヨージャムですが、ここでルーピングに定評のあるレスポンス、スターバーストに切り替えてきたというのは衝撃です。実は、ヨーヨージャムがルーピングヨーヨーにスターバーストを搭載したのは、これが初めてなのです。ここがひょっとすると「アンリーシュト(解き放たれた)」という名前の由来となっているのかもしれません。
ボディを締めたりゆるめたりすることでカンタンに戻りの強さ、ルーピングの感覚を調整でき、さらにスターバースト搭載。鬼に金棒とはまさにこのこと。じっくり調整して、じっくり使い込んで欲しいヨーヨーです。
スペック詳細の重量は、クリアレッド(箔押しキャップ)を計測したものです。紙キャップだとさらに約1グラム軽く、生産時期や本体色によっても重量が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※クリアブラックは、チームヨーヨージャムジャパンリーダー「オオヌマ トシアキ」バージョンです。
※若干の色ムラ、気泡、箔押しキャップのロゴかすれ、キャップの歪みや取り付けの緩いものがありますが、製品仕様です。
~~~
リワインド・リコメンド 2012/10/5 オスカのオススメ
ヨーヨージャムのルーピング用機種。
他のルーピング機種に比べて少し重めで、その重さがルーピングの安定感を生み出してくれます。
開け閉めでギャップを調節できるので、簡単に戻りの強さを調整でき、これからルーピングを始める人からコンテストレベルのトリックを練習する人まで幅広い対応。
スリープも長めなのでかけ技と言われる現在2ハンド主流のトリックにも対応しています!
シムでギャップを調整すれば、常に同じギャップでプレイできるので自分の好みのフィーリングを持続しやすくなっています。
ベアリングがボディに固定されているのでパーツを無くしにくい点もオススメのポイント。
キャップを外して中にオリジナルの台紙を入れれば、簡単に自分好みの見た目に変身する所も魅力!
~~~
スペック
ブランド | ヨーヨージャム |
シリーズ | 特になし |
シグネイチャー | Joseph Harris |
スタイル | ルーピングトリック (2A) |
対象年齢 | 13歳以上 |
ブランド国 | アメリカ |
発売年 | 2011 |
重さ (g) | 54.6 |
直径 (mm) | 58.15 |
本体幅 (mm) | 35.55 |
トラピーズ有効幅 (mm) | 12 |
ボディ形状 | ノーマル形状 |
ボディ素材 | プラスチック(ポリカボ/ABSほか) |
リム種類・素材 | なし |
ベアリング・軸の種類 | ボールベアリング |
ベアリングサイズ | サイズB (ジャム小径) |
レスポンスシステム(サイズ) | スターバースト |
アクセル(軸) | - |
分解 | 可能 |
スペーサー | なし |
バインド | 通常引き戻し |
表面加工 | サラサラ加工なし |
メンテナンス | オイル注入 |
ルーピングトリック用おすすめアイテム
ストリング | スリムストリング (ループ用) x100 |
メンテナンス | ルーピングオイル |
プロテクター | フィンガープロテクター |
-
山口 悠輝2014年6月14日 00:10
現在主流となったLoop900やLoop1080、国産メーカーのルーピング機種たちの裏に隠れてしまいがちになりながらも、その実は高い性能を秘める、言わば「隠れ名機」的な2A機種です。
前身となるサンセットトラジェクトリーNXGからレスポンスがスターバーストへの変更という無難な仕様にはなったものの、ジャム小径ベアリングという「こだわり」を捨てずに、レイダー系ボディ機種のポテンシャルを別の次元へ進化させているところが素晴らしい。
捻るだけでのギャップ調整機構も先駆はヨーヨージャムであっただけに、絶妙なギャップ幅を簡単にベストなコンディションにできるあたりも2A機種として実に嬉しいポイントです。
普通よりも高めのスターバーストは一見して戻りの良さだけが取り上げられがちですが、やや緩めのギャップにすれば掛け系トリックも難なくこなせます。
それでいてルーピングの軽快さも両立できているあたり、このスターバーストの高さはしっかりと計算された上での仕様なのだと頷けます。
サンセットトラジェクトリーNXGをお持ちの場合は半々にすることで、ストリングトリック機種ではとうに廃れてしまった、いわゆるハーフスターレスポンスにも変更が可能です。スターバースト×Oリングという普段と異なった感触を楽しむこともできます。
リリースされてからすでに数年が経ちますが、今なお現行の優れたルーピング機種たちとタメを張れる真価を持っている、そんなヨーヨージャムを代表する2A機種です。 -
manakana2011年11月12日 10:22
シムを使ってギャップ調整をしてますが、非常に感覚が良く,回転力と粘りがループ900より有るように感じます。
-
榎本2011年6月12日 23:22
スターバーストだからどうせ、ループ性能は、そんなに無いと思ってましたが、実際に使ってみると、凄い戻りの良い商品でした、ループ900よりループしやすいです。