安定性が高い、と言う事がよくわかる
私はダブルループが30回程度、ホップは片手では20回くらいできるが両手ではほぼ無理と言うレベルです。ラップ系はなにも出来ません。 使用環境 アクセルにルーピングオイル、ベアリングにルーピングオイルとストリングオイル タカミストリングを75センチで折り曲げてフィンガーホールを作って使っています。 右手クリアグリーンホワイトキャップ 左手レモンイエロー。色では使用感に変化は感じませんでした。 ヨーヨーの紹介にある通り、『手元でヨーヨーを返す時に手応えがあり、多少のビラは次に返す時に直せることが多い』と感じました。 今まではブリッツボール2.0(金黒、金側に大シム)iyoyoスラッキーズストリングで2Aをしていましたがビラった時にシーカーだと立て直せる事が多いです。 さらに強く投げ出した時にスリープしてしまい返って来ない事が良くあったのが、シーカーだと伸び切るタイミングでヒモを引くとヨーヨーが返って来てくれるのでインサイドループをいつもより速く回してもスリープしにくくなりました。 長くプレイするにはブリッツボールより重く、指への負担が大きいように感じますが、出来る事が増えていく楽しみやメンテナンスの手軽さでもオススメです。 一つだけ気になったのが、レモンイエローを分解するために緩めた時にやたら固く、そぉーっと緩めてなんとか分解したところ、セルフロックナットで組んであるようでした。分解後にネジ山清掃はしっかりしておきましょう。次からは普通の硬さになると思います。 数回開けしめして、緩くなることがあればアクセルとナットのセットが単体購入出来るのでヨーヨーボディ側のナット固定箇所に変形などの問題が無ければアクセルを交換してしまうのもありかと思います。