お支払い方法について
銀行振込 / クレジット
代金引換 / コンビニ払い
店頭払い / PayPal / Paidy (あと払い)
配送について
全国どこでも送料 550 円
8000 円以上お買い上げで送料無料
平日10時までのご注文(ご入金)は当日出荷
一部地域を除き、本州は最短翌日おとどけ
その他気になることはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください
説明
超ワイドボディモデルがリニューアル。
度を越した超ワイドボディで話題になったモンスターが2018年世界チャンピオン エヴァン・ナガオ選手シグネチャーモデルになって帰ってきました。
なんと直径よりも幅のほうが広い超ワイドなボディ。2018年現在、幅が広いモデルがトレンドになったといっても44mm~47mmほど。それより10mm近く広いボディというのは明らかに異端です。
通常、幅が広くなりすぎると細かなトリックの際余分なストリングまでひっかけてしまうというデメリットがあります。しかし、それを補って余るメリットにもなりうるほどトラピーズ、ホップなどへの適性があります。「絶対にストリングに乗せる」という強い意志を感じるこのボディを活かすことができれば、今までになかった新しいジャンルのトリックさえ開発できてしまいそうです。
今まで苦手だったホップ系のトリックも、これだけ幅が広ければ容易にできてしまうかもしれません。まずはこのヨーヨーでトリックを習得し、徐々にプレイヤー自身の適性サイズ近づけていくような練習にも適しています。
この超幅広モデルを自身のシグネチャーモデルとしてリニューアルする思い切った決定は、アクロバティックにヨーヨーを動かすトリックを得意とするエヴァン選手ならではの着眼点。将来、このサイズ感がスタンダードになる日も来るかもしれません。
※ボディに擦り傷のように見えるスポットがありますが、製品仕様です。ご了承ください。
コラム:ピックアップアイテムFROM渋谷店「モンスターエッジ」
スペック
ブランド | ヨーヨーファクトリー |
シリーズ | 特になし |
シグネイチャー | Evan Nagao |
スタイル | ストリングトリック(1A, 3A, 5A) |
対象年齢 | 特に表記なし |
ブランド国 | アメリカ |
発売年 | 2018 |
重さ (g) | 65.1 |
直径 (mm) | 54.87 |
本体幅 (mm) | 55.47 |
トラピーズ有効幅 (mm) | 53 |
ボディ形状 | Hプロファイル |
ボディ素材 | アルミ合金 (A6061) |
リム種類・素材 | なし |
ベアリング・軸の種類 | センタートラックベアリング |
ベアリングサイズ | サイズC (大径サイズ) |
レスポンスシステム(サイズ) | スリムサイズ |
アクセル(軸) | M4 x 10mm |
分解 | 可能 |
スペーサー | なし |
バインド | バインド必須 |
表面加工 | サラサラ加工 |
メンテナンス | パッド / ステッカー / Oリング交換 |
ストリングトリック用おすすめアイテム
ストリング | C3 プロストリング (ファット) x100 |
ベアリング | 曲面加工ベアリングサイズC |
パッド | REWIND Japanパッド |
メンテナンス | レボリューションBB |
-
パスタの茹で汁2020年6月5日 18:04
このモンスターエッジ、端的に言って最高です。
他には無いようなトラピーズ有効幅のおかげで非常にマウントがしやすく、それこそ商品紹介の通りホップ系への適性は非常に高いです。ただ、それだけで終わらないのがこの機体。幅の広いリムのおかげで安定感もあるため、ボヨン・ボヨンなどの体勢の崩れやすいトリックにも高い適性を持ちます。また、サイドが内側に大きくえぐれ、リムも薄く作られているので、そのサイズ感に反して重量は軽く、スイスイ動かせます。ならばスタミナが少ないのか、と言えばそういうわけでもなく、前述の幅広リムのおかげでパワフルに回ってくれます。
欠点があるとすれば、その幅広過ぎるボディー形状のせいで微ブレが起こりやすいことでしょうか。しかし、そのせいでスタミナがすぐになくなってしまうということはあまり無く、プレイにはあまり影響が少ないかと思います。
また、欠点として挙げられがちなのが、トラピーズ有効幅が広いので余分なストリングにひっかけてしまう、ということです。ですが、実際に振ってみると思いの外そういった事は起こりにくく、ゴチャ系トリックも安心して行うことができます。
個人的にはこのヨーヨーは、1つ目にプラヨー、2つ目に初めてのフルメタルヨーヨーを買った後、3つ目に買うヨーヨーとしてお勧めしたいと思います。
これだけ極端でありながら、しかし、思いの外バランスの良い機体ですので、まず1つ目、2つ目のヨーヨーで感覚を身につけてから、その感覚を研ぎ澄ませるのに使ってみてはいかがでしょう?