ここまで割り切るといっそ清々しい
ブラックロータス!(某カードゲームの超高額カード)・・・これがやりたかっただけです反省はしていないし後悔も無い。買って幾分か経ってしまったが軽くレビュー。 レビューと言うが、感想は一言。「実用性はプラヨー以下」スリープの伸びは下手したらバインド仕様ワンスターやサクラストリームにすら劣る。これで殆どの人が察することができるだろう。商品説明の注意書きでもあるようにサイドワインダーやリジェクショントリックをしたらその瞬間アウト。ヨリ戻しなぞしようもんなら一瞬で網目の如く絡まります。リム部分の肉抜きは面取りがされているものの、シェイプ部分の肉抜き部は面取りされていないので指にちょっと引っかかるのも注意。半蔵のレビューでも触れたが、風切り音がする・風が発生する=空気抵抗があるので前述したようにスリープの伸びは劣悪。歯に衣着せぬ言い方をすれば、競技用ヨーヨーとしては失敗作もいいところ。 じゃあ誰が買うのか?買う目的は?下の方のレビューの通り「普通」に飽きた人が買う機種と言える。というかそういう人しか買わないだろう。自分も勿論そういう類の人間である。それか設計・金属加工関係に興味がある人、そういう知識に明るい人が参考として買うくらいだろうか。実際「実用性なんて二の次。肉抜きなんてオモロいじゃん」が自分の買った理由。別にヨーヨーの愛で方なんて人それぞれ。使う以外にも飾ったり研究したりコレクションしたりと用途は多岐にわたる。なので買う人は相応の出費と覚悟はした方がいいだろう。逆に覚悟ができているならこれほど愛で甲斐のあるヨーヨーも無い。肉抜き、しかもリムまで貫通しているのは服部・半蔵ですらもしていないので文字通り唯一無二の個性。見た目のインパクト・スマートさで普通にヨーヨースタンドに立てるだけでインテリアに早変わり。個人的に単色の方が飾り映えがしそうである。そして飾る以前にこれを持っているだけで満足感が凄い。これだけでデメリットなんてどうでもよくなってくる・・・かは人によるか。ここまで書いて一応釈明するがこのヨーヨーを乏しめるつもりは一切ない。むしろ感服しているくらいである。 普通に飽きたら、一度買ってみたらいかがだろうか?新たな道が開けるかも?