お支払い方法について
銀行振込 / クレジット
代金引換 / コンビニ払い
店頭払い / PayPal / Paidy (あと払い)
配送について
全国どこでも送料 550 円
8000 円以上お買い上げで送料無料
平日10時までのご注文(ご入金)は当日出荷
一部地域を除き、本州は最短翌日おとどけ
その他気になることはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください
説明
YoYoFactory - Flame
エッジにPOMパーツを搭載。ステンレスリムによるスリープ力向上効果が、さらに効果的に。
2019年EYYC(ヨーロッパ大会)1A部門チャンピオン、ポーランドのKacper Palałatyński選手のシグネチャーモデルです。
一見ステンレスリムとアルミ合金によるバイメタルモデルであり、実際の使用感もバイメタルそのものではあるのですが、エッジ部にPOMパーツを搭載したマルチマテリアルモデルとなっております。
中心のエッジ部分にPOMパーツを組み込むことで、やわらかく、摩擦係数の少ないエンジニアプラスチックがストリングを受け止め、スリープロス低減効果を生み、ステンレスリムによるスリープ力向上効果が、さらに効果的に。また、ミッドシップウェイトにより幅方向ではなく直径方向に重さを寄せたことで、幅広でも高い安定感を実現しています。
※エッジ回りに小さな傷のような点がある場合がありますが、使用に問題ないため、製品仕様とさせていただきます。
スペック
ブランド | ヨーヨーファクトリー |
シリーズ | 特になし |
シグネイチャー | Kacper Palatynski |
スタイル | ストリングトリック(1A, 3A, 5A) |
対象年齢 | 特に表記なし |
ブランド国 | アメリカ |
発売年 | 2020 |
重さ (g) | 65.8 |
直径 (mm) | 56.62 |
本体幅 (mm) | 48.22 |
トラピーズ有効幅 (mm) | 40 |
ボディ形状 | インバースラウンド |
ボディ素材 | アルミ合金 (A6061) |
リム種類・素材 | ステンレス |
ベアリング・軸の種類 | センタートラックベアリング |
ベアリングサイズ | サイズC (大径サイズ) |
レスポンスシステム(サイズ) | スリムサイズ |
アクセル(軸) | M4 x 10mm |
分解 | 可能 |
スペーサー | なし |
バインド | バインド必須 |
表面加工 | サラサラ加工 |
メンテナンス | パッド / ステッカー / Oリング交換 |
ストリングトリック用おすすめアイテム
ストリング | C3 プロストリング (ファット) x100 |
ベアリング | 曲面加工ベアリングサイズC |
パッド | REWIND Japanパッド |
メンテナンス | レボリューションBB |
-
daino2022年6月16日 06:36
自分は5Aといっても360ジャンプとかしか出来ませんが、5Aに適しているヨーヨーとレビューを見て購入し確かに向いていると感じました。
幅広めなのでウエイトを振り回すトリックでもストリングに乗せやすいです。
表面がサラサラ加工されている上、エッジにPOMがあるのでスリープロスが少ないです。
バイメタルですが強力に回っている感触は少なく、静かにしっかりと回っている感じです。
激しい赤い炎というよりは静かな高温の青い炎という印象です。
5A用として注目すべきは2点あります。
1つはインバース形状のシェイプがキャッチの時に優しく手を包むように戻ってくるので全く痛くありません。
サイバークラッシュとかで練習していて痛いなぁと思っていたのですが、シェイプが違うとこんなに痛くないのかと驚きます。
手にスッポリ収まるようにキャッチ出来る感触はとても気持ちいいです。
痛くないので練習がとても捗ります。
2つ目が落とした時やウエイト衝突の音が小さい事です。
普通のヨーヨーならば「キーン」や「ガキャーン」という激しい騒音が鳴る所ですがフレイムだとこの音が小さいのです。ラグを敷いてるのもありますが「ゴッ」という音で済みます。
何でなのか理由は全くわかりませんが、形状とかいろいろな要素が重なって何故か音が小さいです。
落下音が小さいのでミスを恐れずガンガン練習出来るのは大きいです。
1Aで使っても十分使えるので楽しい機種です。
フィンガースピンもやりやすかったので、楽しめる幅も広いヨーヨーです。
唯一の弱点、そして最大の弱点はスリープが短いことです。
他のバイメタル機種に比べてスリープがすぐに弱ってしまいます。
POMがあるからスリープすっごく長いんだろうなと思ってたらそんなことはなかったです。
この点だけが残念なのですが、それを差し引いても練習機として優秀だと思いますし、キャッチが痛くないのは物凄い利点だと思います。
あとは単純に見た目がカッコいいです。
インバース形状や丸みのあるリム、そして青オレンジのフェードは凄く綺麗で見ているだけでワクワクしてきます。
今後5Aに特化したヨーヨーも買うでしょうが、フレイムは目に入ったら振りたくなる見た目をしたヨーヨーだと思います。 -
Kei.K2021年6月26日 02:42
フレイムは、福袋に入ってたバイメタル。以上。
と言うイメージでした。
理由は付属のストリングを付けて軽く振った時に、バインドをかなり丁寧に行わないと滑って抜けてしまい戻って来ず、うーむ…となったからです。
それからしばらく寝かせていたのですが、ふと太いストリングに替えたら化けるんじゃないだろうかと思い、太めのストリングを使ったところ改善できました。
そこからは滑りの良さやバイメタルらしいロングスリープ、幅広めのボディでストリングプレイが楽しいヨーヨーになりました。
また、レビューに5A向きと言うコメントがあり、ナルホド!と思ったので今後は5Aでも使ってみたいと思います。 -
W.T.2021年6月9日 15:58
ふと5Aをやってみたいと思いダイスを買い、いつも使っているヨーヨーにつけて振る、ごく普通の流れだと思う
なんとなくトラピーズスイッチや360を練習してみてキャッチ、なんとなくできそうだなぁ
しかしそこで感じるのだ
「5Aのキャッチって意外と痛いんだなぁ」
そんなものは慣れや工夫でどうにかなると思っていたが、やはり最初は慣れないスローでキャッチも綺麗に出来ずこの痛みが地味に効いてくる
そこで出会ったのがこのフレイム
最初は5Aは落とすしバイメタルは勿体ないかなぁと思ったが、物は試しでダイスをつけて振ってみる
そしていつもどおりキャッチしてみると不思議なことに痛くないのだ
握り方や個人差はあると思うが、僕にはこのフレイムがぴったりハマったのである
それからというものの5Aをやる時はこの機種以外考えられなくなった
バイメタルなのでスリープは続くし、ダイスが当たったり落としたりしても音が響かない
苦手だったセンタートラックベアリングも5Aではスベリの確保ができて好んで使うようになった
もちろん多少の弱点もある、少し投げブレが出やすいところや、POMリングのせいか少しバインドがスカりやすい
しかしそこは練習や工夫でどうにかなるものだし
このストレス無く練習できるメリットの方が遥かに大きいものだった
今でも5Aはフレイムに手が伸びるし、この機種で習得したトリックも沢山ある
5Aが上手い人からすれば万能で使いやすい機種ではないのかもしれないが
これから5Aを始めてみたい、キャッチが痛くて悩んでいる、
そんな人には是非一度触ってもらいたい機種である -
yuzu2021年2月4日 15:04
見た目や名前のインパクトによらず、柔らか目のフィーリングです。
これぞバイメタル!といった、鋭く、また最後まで伸びるようなフィーリングでもなく、
かと言って、モノメタルのような、そこまでキビキビした素早い動きでもない。
幅広で載せやすく、ゆったりと長く回したい人向けですね。
5Aで使ってみたところ、これがかなりハマります。
幅広の割にふらつかず、取り回しやすく、スリープも長いし、回転が強すぎるわけでもない。
活躍の場はここか!というくらいに、見事にハマっています。 -
おうか2020年9月15日 21:44
まず、初心者の感想になることをご了承ください。
バイメタルに触ってみたくなり探していたところ、色味に惚れて、購入しました。マルチマテリアルという他にない感じも魅力に感じました。
実際の使用感としては、バイメタル=回転力つまりはパワーがある、というイメージでしたが、最初に振ったとき思ったより大人しいなと感じました。しかしながら、実際には結構なパワーがあったのかキャッチの衝撃が想像以上でした。商品説明にもありますが、アウターリムがやや内に配されていることからくる安定感によるものかと思います。フレイムという名前から激しい炎を想像しましたが、実際はガスバーナーのようなスマートながら高火力、といったイメージです。
エッジ部分のPOMパーツが小さいながらもいい働きをしているようです。スリープロスを気にするほどのトリックで試したことがなく、マイナスプロモーション的な話になってしまいますが…バインドの際これまで使用していたヨーヨーのように雑にバインドすると戻ってこないことがあったのでしっかりとひっかける必要はあると感じました。太めのストリングと相性が良いかもしれません。私は、ソチストリングのファットと基本的に合わせています。ソチのノーマルをつけた時は若干バインドしづらかったです。