お支払い方法について
銀行振込 / クレジット
代金引換 / コンビニ払い
店頭払い / PayPal / Paidy (あと払い)
配送について
全国どこでも送料 550 円
8000 円以上お買い上げで送料無料
平日10時までのご注文(ご入金)は当日出荷
一部地域を除き、本州は最短翌日おとどけ
その他気になることはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください
説明
YoYoFactory - Boss JDS
小型メタルの有名機が、SUS YOYO MECHANICSの手によってリニューアル。
2009年に初版リリース。以降2010年代前半、数多のメタルヨーヨーが登場する中、定番のフルサイズでない小型のアンダーサイズでありながら、根強いファンを獲得し愛されたメタルヨーヨー『ボス』
この度、日本発のヨーヨーデザインブランドであるSUS YOYO MECHANICSの手によってリニューアルされました。
初版当時のスペックから見れば3mm以上広く、かなりワイド化されていますが、それ以外のスペックに数値上の大きな変更点は見当たりません。ということは、シェイプに手が加わっているということ。初版をリスペクトしたHプロファイルを携えながら、サイドフェイスは必要最小限のアクセル回りの厚みだけを残し、その周辺の厚みを大きく削ぎ落として、実に明快に回転力向上に努めています。
その効果は投げた瞬間から感じ取れるほど強力。アンダーサイズならではのアドバンテージを、再び現代のプレイヤーに教えてくれる、小型メタルの決定版となる魅力を秘めたヨーヨーです。
スペック
ブランド | ヨーヨーファクトリー |
シリーズ | ジャパンデザインスタジオ (JDS) |
シグネイチャー | - |
スタイル | ストリングトリック(1A, 3A, 5A) |
対象年齢 | 特に表記なし |
ブランド国 | アメリカ |
発売年 | 2022 |
重さ (g) | 65.9 |
直径 (mm) | 50.96 |
本体幅 (mm) | 44.03 |
トラピーズ有効幅 (mm) | 42 |
ボディ形状 | Hプロファイル |
ボディ素材 | アルミ合金 (A6061) |
リム種類・素材 | なし |
ベアリング・軸の種類 | センタートラックベアリング |
ベアリングサイズ | サイズC (大径サイズ) |
レスポンスシステム(サイズ) | スリムサイズ |
アクセル(軸) | M4 x 10mm |
分解 | 可能 |
スペーサー | なし |
バインド | バインド必須 |
表面加工 | サラサラ加工 |
メンテナンス | パッド / ステッカー / Oリング交換 |
ストリングトリック用おすすめアイテム
ストリング | C3 プロストリング (ファット) x100 |
ベアリング | 曲面加工ベアリングサイズC |
パッド | REWIND Japanパッド |
メンテナンス | レボリューションBB |
-
naka。2022年10月10日 05:46
大きくて幅広が主流になりつつの昨今、小型メタルの名機です!
5Aは持ち方が特殊なので大きすぎるとつかみにくいと思っています。
かといって持ちやすさを重視して幅が狭いものだとストリングをのせにくいです。
その両方をカバーしたすごくいいヨーヨーです!
このサイズで5,000円以下はコスパが高いです!
すでに在庫がないのですが再販やこれのアップグレード版を期待してレビューしました!
ちなみにリワインドJAPANパッドの赤両面にKストXLを短めにして5Aをしています。 -
リョウ2022年3月17日 23:06
紆余曲折あって三居さんオーダーのボスが現代版にリメイク。福袋の中で、ある意味異彩を放った一品。正式にリリースされたので軽くレビュー。
リメイク前のボスは持って無いものの、握ってみるとアンダーサイズでラウンド調の握り心地が柔らかい。けれども幅が44mmある影響か、思った以上に「小っさ!」という感覚は無し。アンダーサイズ帯だと幅が狭い物が多く、現代の標準幅である44mmあるものはほぼ無いに等しいので貴重なスペックです(勿論例外はアリ)。振ってみると一振り目からアンダーサイズながら強烈なパワーが伝わってきます。所謂「詰まってる」フィーリングで、モノメタル・アンダーサイズ特有の操作性の良さと同時に、振っている最中の存在感が強いです。何よりスリープの伸びは素晴らしく、フルサイズ帯と同等以上に伸びがいいです。44mmの幅もあってか、アンダーサイズでも乗せ辛いという感覚は薄く、純粋に「小さい」というアドバンテージを抽出したフルサイズヨーヨーのような感じです。少し値段も安めで、アンダーサイズで主力を求めている人には是非お勧めしたい機種。
ここからは完全に余談ですが、元々三居さんは888のリメイクを考えていたそうですが、ハブスタック等でコストが上がってしまうので888のハブスタック抜きバージョンともいえるボスに白羽の矢が立ったわけです。で、ボスJDSができたわけですが、思った以上にガチガチの競技用スペックになってしまい、三居さんの思惑は少々外れたそうな(もうちょっと「遊び・余裕」のあるフィーリングでもよかったなぁ・・・との事)そんな苦笑を漏らした三居さんですが個人的には非常に満足のいく機種でした。ありがとうございます。